スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

深瀬桧細工工房へようこそ

ダム湖に沈んだ集落旧尾口村深瀬に伝わる桧細工。 江戸時代、耕作地に乏しい深瀬村を訪れた旅僧が村人の貧しい生活を目にし、自らが被っていた笠を解いて作り方の一切を指南したのが始まりといわれています。 軽くて丈夫な深瀬の桧笠。深瀬では、桧笠生産という産業のおかげで白山麓の他村で見られるような冬季の出稼ぎの必要がありませんでした。正月も村を上げて祝うことができました。そんな冬の娯楽として深瀬の人々が大切に守ってきたのが人形浄瑠璃「深瀬のでくまわし」です。「深瀬のでくまわし」は東二口の「でくの舞」とともに国指定重要無形民俗文化財に登録されています。 写真提供 深瀬小学校同窓会 昭和5年には15万枚の生産を誇った深瀬の笠作りも、手取川の水害と人口流出によって急激に縮小。昭和44年、手取川ダム建設に伴い、深瀬地区内の全戸が移転を余儀なくされました。水没から40年経った現在、移転地深瀬新町で石川県伝統工芸士香月久代をはじめ深瀬出身者有志が桧細工の普及と技術の伝承を図っています。 工房では桧笠の販売はもちろん、古い笠の修理も承っております。また簡単な桧細工制作体験をご用意しています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。 小学生の見守り活動に、炎天下の作業に大活躍 小上笠 直径約50㎝ 5000円 白山笠 直径約48㎝ 4000円 新 型 直径約40㎝ 3500円 釣り笠       3000円 製品の取り扱い方法についてはお問い合わせください。 資料使用料 1件 50000円※ ※作成者へ断りのない写真・文章の使用には厳正に対処します
最近の投稿

石川テレビ・檜細工の魅力

深瀬桧細工工房が石川テレビに取り上げられました。

桧笠とでくまわし

深瀬のでくまわしについての記事がアメリカの人形劇専門誌に掲載されました。でくまわしの伝来には深瀬の桧細工生産が大いに関係していることが、詳しく書かれています。記事の抄訳はこちら 深瀬のでくまわしのサイトへ

深瀬の歴史@鶴来高校

これは、 Office の機能を利用した、 Microsoft Office の埋め込み型のプレゼンテーションです。   深瀬を含む白山麓の歴史を通時的に解説します。 「信仰の山として知られる白山は利権の山だった」「県有施設に何かと百万石何々と命名する石川県だけど、加賀百万石に含まれていなかった地域がある」といった視点から新たな発見を得られることを願っています。 古代 古代の白山麓     白山信仰の興り  中世 加賀一向一揆と白山麓    白山相論    加賀一向一揆の衰退    山内衆の分裂と最期 近世 白山相論の行方    深瀬村    桧笠    深瀬村の特徴    でくまわし 近代 明治以降の深瀬村 現代 最近の活動    出身者と過去問に挑戦      

ひのきコースターのつくりかた

浅野太鼓製作「カサブタ」

 深瀬の桧笠作りに欠かせない道具「カサブタ」。桧材を笠の形に編むための型である。 予めてっぺんの部分だけを編んだものをカサブタに取り付け、竹の棒を使って桧材をうすくした「ヒンナ」を隙間なく詰めながら編み進める。カサブタは制作する笠の種類ごとに必要となる。製品によって円周の大きさはもちろん、傾斜も異なるからだ。 深瀬桧笠の長年の主力商品「白山笠」は畑仕事の際に首筋までしっかりカバーするサイズだ。ところが近年はより小さい「新型笠」の需要が高まっている。狭所作業に適したサイズとされるが、ウオーキングや釣りといったレジャー向けに買い求められている。これまであまり作られてこなかった新型笠のためのカサブタは数が少ない。深瀬桧細工工房の発足以来、深瀬地区出身者に対して不要となった笠作りの道具の提供を呼び掛けてきたが、新型笠のカサブタは見つからない。 そんな中、白山市内で伝統産業に携わる7つの企業、団体によって伝統産業振興協会が結成された。結成記念「白山市の伝統工芸展」が開催された際、伝統産業振興協会の理事長、浅野太鼓文化研究所の浅野昭利さんに相談にのってもらい、後日太鼓の里体験学習館を訪ねることとなった。浅野さんによると古いカサブタの材質は杉だそうだ。欅で作ると割れるだろうという。浅野さんの木材オタクっぷりは館内随所にみられる。応接室入口を飾る作品の額装は屋久杉だという。桧はというと、太鼓の撥に使うそうだ。 浅野さんは「木で作る丸いものなら何でもできる」という。浅野太鼓では御所車の製造も請負っている。これまでには能登のでか山も製作したそうだ。カサブタを作れるほどの大型の乾燥材は流通していないため、材を合わせて作る。浅野さんがカサブタ用に選んだ材は樟。太鼓と同様重厚に美しく仕上げてもらう。裏側は指をかけて持ち運べるように成形、片手でも持ち運びができる。記念に浅野太鼓製作と入れてもらった。 今回、思わぬところで日本を代表する伝統産業の助けを得ることができた。浅野太鼓の知識と技術の蓄積と太鼓文化の発信力は驚嘆ものだった。桧笠生産は産業として成立しなくなって久しいが、今回製作していただいたカサブタで、笠の一枚一枚にヒンナの一本一本に、伝統の重みを編みこんでいきたい。

白山市の7つの伝統工芸が一堂に 

白山市伝統産業振興協会設立を記念して「白山市の伝統工芸展」が市民工房うるわしで開催中。30日、31日には実演、体験ブースも設けられます。 白山市の伝統工芸展は31日17:00まで。 市民工房うるわし

2020年冬の商品

 白山麓に伝わる伝統の技で作ったマスクケース 道の駅瀬女、白山里で好評販売中 いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)でも近日販売予定